冷える一日。
霙になる直前くらいの雨が、時々通り過ぎて行く。
雨の合間をぬって、聖護院大根収穫を慣行。
強雨(強雨霙)が山からやって来たので、収穫篭を抱えて
(って言っても、複数本の大根を入れた篭は重いから、一輪車で運んだけど)
屋根のある栽培ハウスの中に退避。
栽培ハウスの中は、外と比べると、曇りや雨の日でも、5℃くらいは気温が高い。
5℃違うと、
あぁ、ハウスの中って、冬は天国極楽、この世の楽園!
って思う。
ハウス内で大根を洗って、葉を落とした後は、作業小屋に持って行って出荷調整作業
(大きさによって仕訳けたり、出荷テープを巻いたりとか)
をしていたのだけど。
タオルで濡れた大根のお肌を吹いていたら、手が滑ってゴチンと作業テーブルにぶつけた。
あ。。。。。と思ったら、ぴしっとヒビが入った
綺麗なお肌の大根だったのに。。。。。
(T_T)
冬の大根はガラス玉。
ちょっとでも乱暴に扱うと、割れてしまう。
自分の家用にするしかないなぁ。
(それって、実は、ちょっと嬉しいかも。)