そろそろ蝶たちの活動が休止する時期なのだけど(と思っているのだけど)。
相変わらず、モンシロチョウが飛び、卵を発芽した大根に産み付けている。
(生まれた青虫は冬を超える。って親モンシロチョウは思っているのか?)
カタバミの花にはシジミチョウ。
ぽ~っとして、蜜を吸っている。
今が10月も中旬に入る頃だ、って分かっていないのだろうな。
蝶々たちの季節感って、多分気温なのだと思う。
蟻たちは、季節が変わることを知っているようだ。
気温だけではなく、長日とか生殖サイクル(生まれた個体数の増加とか)でも季節を判別しているのかもな。
畠の蟻たち、巣別れ引っ越しらしく、延々と行列して移動して行く。
面白いのは、蟻って、垂直には進まないのね。
壁があると、壁を上に行くのではなく、水平移動する。
水平移動の方が垂直移動より楽なのだろうか。
忍者ヤー君(ヤモリ)は、水平だろうが垂直だろうが、自在に行く。
家の中をウロウロするチビヤー君、ガラスの裏側からなら大丈夫かな、と、物差しで測ってみた。
おおよそ4cm~5cm。
来春まで家の中に居たとして、どのくらいまで大きくなっているかなぁ。