昨日は薄雲が掛かって、ぼんやり朧の十六夜月。
「十六夜(いざよい)」は「いざよう」→「ためらう」から。
満月より遅く月の出で、ためらいながら出て来るみたい。ってところかららしい。
今日は十七夜で立待月。
立って月の出を待つ。の意。
ちなみに、十八夜は居待月。座って月の出を待つから。
十九夜は寝待月。月の出を寝て待っているってこと。
立待月の今日は、20時26分が月の出だとのこと。
ここは山を越えてお月様が出るので、2時間遅れくらいで光が届く。
今夜、月の出を見ようかなぁ。
頑張れば見れるけど、寝てしまうかな。
十七夜だけど、寝待月だね。