草を刈っても、2週間で元通りに繁茂する。
暑さに、作物はめげても、「雑草」は平気だ。
連中のいる限り、この地球から緑はなくなることはない。
と思う。
思うが、農地での繁茂は、やっぱり何とかしないとね。
で、今日は、今夏(って言っても、暦上は立秋なんだけど)何度目かの除草日。
草刈機で草刈りすると、切った葉や茎が吹っ飛ぶ。
その吹っ飛んだ葉や茎が、栽培ハウスの側面に張った、蜘蛛の巣にも飛来。
蜘蛛の巣の網に、パラパラとくっついて、かなり太い茎も引っ掛かっている。
虫なら嬉しいだろうけど、草じゃねぇ。
しかも大量にくっついて、蜘蛛にとってはかなり迷惑なことだろう。
引っ掛かった草の茎落ちてこないから、蜘蛛の糸ってかなり丈夫なんだろうな。
「蜘蛛の糸」でカンダタが地獄から極楽の蓮池目指して登るくらいだものね。
引っかかった葉茎を、蜘蛛、どうするだろうな?
外すのかな?
放ったらかし?
明日見てみる。