暑い日中、屋根の下でできること。って思って、小鳥巣箱の掃除をすることにした。
今年の春用として、小鳥巣箱は、家の周りに3箱架けた。
実は、4箱だったのだけど、1箱は巣作りを小鳥が始め産卵するかなぁって頃に、獣に襲われてボロボロにされ、その時に架け下してしまった。
3箱の中には、どれも巣鉢ができていた。
巣鉢の素材、基本は似たり寄ったりだけど、ふわふわにするための獣毛は、その時々で取ってくる対象が違うらしい。
基本はスギゴケを敷き詰める。
中央に鉢を作って、その鉢をふわふわ素材で覆う。
ツンツンした白い毛は鹿のかな?犬かな?猪?
もわもわしているのは、冬毛が抜け落ちたのを持ってきたのかな?
巣鉢を取り除いて、巣の中を掃除。
秋になったら、また架ける。
巣穴の内側から外を覗いて見た。
雛が巣立ちの時、覗いた外の景色って、こんな風に見えていたのかな。