晴れ日。
農地を見て回っていたら、隣の集落の果実農家の方(梅の実など分けて下さる)が、初散歩されていて、お声掛け下さった。
新年のご挨拶をさせていただけた。
話しながら、私の集落にある梅畠(この方の持ち畠)の梅の木を一緒に見て回った。
ほらぁ!これよ!幹から落とさなきゃ!!
って、梅の幹を指先でちょいちょいと引っ搔いて、極小さな粒を落す。
何です?これ?
知らないの?アブラムシの卵よ。これから、例のアブラムシが春になると出て来る。
ひぇぇぇ?本当ですかぁ。そりゃ落とさないと。
しばらく二人で、ちょいちょいと梅の幹を引っ掻いていた。
そのついでに、
今年も出荷対象外の梅の実が出たらいただけますか?
って、お願したら、ニコニコして頷いてくださった。
知っている?梅の実をラッキョウ酢にぽ~んと放り込んでおくと、子供でも食べることのできる甘味のある梅になるわよ。
おぉ!!今年やってみます!!!
明日からは雨の予報。
梅の花芽、少しづつ膨らんで行く。
ま、、、厳寒(多分)の2月は待ち受けているんだけどね。