朝、畠を一回り見て回ったら、耕しておいた畠に、獣の足跡。
鹿かな?
 

 

耕したてだから、足が深く潜る。

熊ではなさそうだから、まぁ、良いとするか。

 

 

耕したところには、タマネギと空豆を近々定植する。

露地移植したタマネギ苗は、まぁまぁの太さ具合になってきている。

タマネギ苗ができたら、分けてもらえる?

って、お声掛けいただいていた、隣の畠の方(私が耕している畠の地主様)に、苗をお分けした。

そうしたら、

食べんちゃい。

って、抜いたばかりの大根をいただいた。

 

立派だ。こんなに真っ直ぐ太い美しい大根、私はまだ作れない。
作物を作る経験知が圧倒的に違っているなぁ。

精進せねば。

 

 

畝立ての準備をして、デイケアに行っていた家人を迎えてから、農具片付けついでに、来年用の甘唐辛子(在来種)の種を取った。

この種を蒔く頃は、来春になっている。
 

 

夕暮れると、途端に冷え込む。

 

 

夜、お月様が見たくて外に出たけど、吐く息白く、寒い。

里山の方を、ちらっと見て、

あ~まだ月の出じゃないのね。

って家の中に直ぐに引っ込んでしまった。

これからは、お月様を見に出るにも、防寒着にくるまらないと駄目ね。