10月2日に播種した、アーティチョーク(品種:タボール)が発芽する。

朝見たら、まだ双葉は土から出きっていない。

多分、明日には双葉が空の下に開いているだろう。

冬中かけて育苗する。

定植は来年春。

 


昨日、マルチシートを張って、ネット掛けした畝にラッキョウを播種する。

(ネット掛けのおかげでか、鹿に踏み荒らされていなかった。よかったよかった。)

例年90cm幅のタマネギマルチを使うのだが、今年は135cm幅のマルチにしてみた。

90cm幅タマネギマルチだと横に5穴だが、135cm幅だと7穴開いている。

1畝で1.4倍量播種できる。

使い勝手はどうかなぁ?

畝の端にいると、向こうの端に手が届かないので、同じ列でも、畝を回っていかないと作業できないのは、ちょっと不便かも。

畝立て作業の負荷軽減や、資材の節約にはなるな。

これで、これからの追肥とか除草とか収穫とかの作業が、90cm幅と、あまり違わないなら、次回からは、幅広マルチにする予定。

 

 

今播種している作物の殆どは、来年まで畠にいてもらう。

今冬はどんな冬かなぁ。

あまり雪がふらないと助かるのだけど。

 

日暮れ、早くなった。

秋の日は、つるべ落とし。