今日は芋掘り!

サツマイモを収穫する。

 

本当は、芋名月前に収穫したかった。

長く畠に置けば、その分、お芋は太ってくれるけど、その分、地面の虫(コガネムシの幼虫とかね)に齧られてしまう。

昨年は10月中下旬に収穫したが、立派な太さのお芋のお肌は、ミミズが這いまわったかのようにカジカジと虫に齧られていた。

ちょっとねぇ。。。自家消費ならともかく、売り物にはならん。。。

 

今年、春に苗を定植した時、地面の虫対策の薬剤を使うことも考えたが、早めに収穫することで(おそらく)何とかなるだろうと高を括って、無施肥無農薬で押し通した。

 

さて、いかが相成っておりますか。

 

 

蔓を切って、

 

 

スコップで掘る。

 

 

良い感じなんじゃないでしょうか。

(^^♪

 

 

細いお芋もあるけど、そこそこの太さも多い。

 

 

ざっと点検したら、虫に齧られたお芋は、全体の5%くらい。

齧られたお芋は、我が家で自家消費。

 

収穫後、2週間くらいは籠で乾かす。

そうすると、甘味がのって来る。

 

収穫していたら、ぽってり大きいトカゲが出て来た。

この子が、お芋を齧る虫をせっせと食べてくれていたから、今年はお肌の綺麗なお芋さんになったのかな?