播種した馬鈴薯の畝に農ポリでマルチングする。
馬鈴薯は、マルチ栽培しなくても、充分生育する。
私がマルチを使うのは、土中の水分確保(水はけの良い畠なので)と、雑草対策が主。
芽が地上に出て、マルチを押し上げたら、その部分を切って芽を外に出す。
(多分、半月くらい先の作業になるだろうな。)
さらに、防虫ネットでトンネルを作る。
この時期、虫は少なくなり始めるから、どちらかと言えば、このネットは、鹿避け。
馬鈴薯(地下茎)を鹿は食べない。
が、芽や葉は食べる。
芽、葉を丸坊主にされてしまうと、地下茎は育たない(= 収穫なしになる)。
これで、取り敢えず大丈夫かなぁ・
一昨日、夜半(多分午前1時頃)目が覚めたら、遠くから、鹿の恋鳴きが聞こえた。
(聞いたのは今秋初)
きゅぅぃぃぃぃぃぃ
と、細く高い声で、里山から夜の空に抜けるような声で鳴く。
切なくなるような、もの悲しいような、美しい声だ。
雄鹿が、雌鹿に呼びかける声。
聞きながら、
あぁぁぁ
と吐息をつく。
連中、繁殖時期に入る。
上手くカップルが出来たら、雄鹿、雌鹿を誘って、畠デートするだろうな。
山の植物より、畠の作物の方が、栄養価高いもの。
馬鈴薯の芽と葉、今秋、無事でありますように。