秋の彼岸の日に玉ネギを播種することに決めている。

朝から種袋、育苗土、育苗トレイを用意して、夕方まで、玉ネギを含め、冬野菜の播種をしていた。

日中は蝉が鳴く残暑のままだが、朝夕は、すっ~と気温が下がるようになった。

以前(昔)より、日中の暑さが続いている分、播種時期を後ろにずらしても良いような気もするが、私の中の暦では、今日(彼岸の中日)が、「秋冬」作業の開始日。

 

である彼岸の日の朝。

8月下旬に芽吹き、蔓を伸ばしていた朝顔が咲く。

昨日は蕾。

 

今朝咲いて、

あ~こういう色の朝顔だったんだ。

って、初めて分かった。

 

夕方見たら、朝の青が赤く変わっていた。

 

しぼんだ花も、それなりの趣。

 

やっぱり、季節感覚を半月程、ずらした方が良いのかもね。

来年は、玉ネギの播種を(気温を見ながらだけど)1週間程伸ばしてみようかな。