畠には(畠じゃなくても、庭でもだけど)土竜がいる。

土竜を直接見ることは滅多にないけど、縦横無尽に土を盛り上げながら走る土竜トンネルで、それと知れる。

土竜は、土中の虫を食べているから、作物に直接悪さをするわけではないが、

作物の根を揺さぶって(トンネルを掘って行く道に根があれば、根はトンネルの天井から宙ぶらりん)、作物を弱らせる、場合によっては枯らす。

ってえのが、困りもの。

 

それよりも、困るのが、土竜トンネルを、野ネズミが通路にしている、ってこと。

ネズミたちは、地上をチョロチョロしていると、鳥(カラスとかミミズクとか)、蛇、獣に狙われる。

土竜トンネルは、野ネズミたちの安全な通路でシェルター。

 

ネズミは、作物に悪さするからね。

蒔いた種は穿って食べつくすし、果菜も齧る。

よろしくない。

で、土竜穴はなるべく潰すようにしている。

 

今日ネギの土寄せをしていたら、3番目の畝と4番目の畝を跨いで土竜通路ができていて、土がうねりながら盛り上がっている。

土寄せしながら、潰していったら、

 

 

地面に開いた穴でケロちゃんが涼んでいる。

 

 

ケロちゃんにとっても、土竜穴は、安全で快適な(残暑の日中の)避暑地なのね。