今年のニンニクの出来は今一つで、粒がそろっていないし、形がゆびつな物が多い。
多分、春先の、
いきなり初夏ですか?!
って陽気続きが、ニンニクの生育を混乱に陥れたからかなぁ、とか思っている。
来年用の種ニンニクを200粒残し播種の秋まで貯蔵。
ニンニクの形をしているまあまあの出来の粒は直売所に出した。
それ以外、形が歪んでいたり、小さかったりで、種に使うのもどうかなぁ、って粒が、一つかみ程残ったので、ニンニクの醤油漬けを作ることにした。
薄皮を剥いて、
醤油を入れて浸す。(簡単!)
醤油がニンニクに浸み込んだら、食べる。
そのままでも良いし、刻んで、炒め物やら、ドレッシングにしても良い。
浸した醤油も、ニンニク風味になっているから、醤油+αの調味料になる。
夏バテ防止になってくれると思う。
(^^♪