家の北角に、汲み取り式便所の跡がある。

多分、農作業の時、家に上がらなくても用が足せるようにだろう。外から入れる簡易な木戸付きの渡り廊下がついている。

この一角、現在は使っていないので(家内に、水洗式トイレは別にあるから)、デッドスペースになっている。

デッドスペース=>放置状態

ヨモギ、セイタカアワダチソウ、ハルジオン、アカメガシワ、ヌルデ、ノイバラ、ヘクソカズラ、イヌムギ。。。

雑草図鑑ができてしまう、何でもありの領域と化していた。

 

中でも、(雑草ではないが)ナンテンの蔓延り方が凄まじくて、風が吹くと、ガラスをタンタン叩いてしまっている。

ガラスは、一昔前のガラスなので、割れでもすると、少々修繕が厄介。

台風が来るかもしれない時期だし。。。

 

えいやぁ!

で、伐開作業をすることにした。

 

20年以上、放りぱなしなんだろうなぁ。

ナンテンは、ヤマタノオロチ的に根元から好き放題に伸びている。

どうこう考えていても埒が明くわけでもない。

ガシガシと、鋸で切って刻んで、丸坊主。

 

 

北にナンテンを配置するのは、難を転じるためなのだろうけど。

大丈夫。ナンテンは強い。また根元から新しい枝を伸ばしてくる。

 

その周囲の諸々も、ひたすら、切る、折る、引っこ抜く。

 

 

取り敢えず、ガラスを叩く枝葉は取り除いた。

裏の農道へ出ることが出来る通路も確保した。

 

その内、この一角と、この「旧トイレ+渡り廊下」を改造して、簡易育苗温室を作ろうと画策している。

 

夕方、ここから見える北西の空に、ポワンとした夕雲。

西の夕暮れを眺める温室。今年中に計画したいな。