予報「雨」だったので、白ネギの露地定植を敢行した。

7畝立てて、2トレイに育成していた苗を植え付けて行く。

土寄せをして行く手間を、少しでも省くため、苗は、畝に付けた溝に植え付ける。

土寄せ1回目、2回目くらいまでは、溝に土を落として、土寄せにする。

畝に土を嵩上げするよりは、労力が少なくて済む。

 

 

暫く雨は降っていなかったので、土は乾いている。

夕刻より90%の雨の予報でないのなら、たっぷり水を上げないとダメ状態。

降るかなぁ?

予報外れたら、苗、弱ってしまうが。
天気予報を信じる方に賭けて、西の空から雨雲がやって来ているのも確認して、定植後灌水をせず、夕方、ディサービスに家人を迎えに。

 

 

夜半、雨音。

雨の音を聴きながら、ほっとして眠った。

翌日も白ネギ苗定植の続き。

午前中に、残りの苗の定植を終えて、お昼に戻ろうとしたら、「梅雨入り」の速報が入った。

そして、午後は雨。

 

 

土、たっぷり湿ってくれた。

これなら根付き大丈夫。

 

 

白ネギの定植終了を待って、梅雨入り、降雨となってくれたような。

天雨だね。