二日降り続いた雨が止んで、午後からはお日様もお目見え。
お日様が照ったことに呼応しのかな。
4月25日に播種した唐辛子の発芽。
自家採種の発芽は、嬉しいしホッとする。
ナス科の発芽は、いつもゆっくりしている。
発芽しないのではないか?と、ハラハラドキドキしていると、
大丈夫!!
って、発芽してくれる。
ネギ(リーキ)の芽は、ループが解けて、立ち上がった。
まだ種を葉先に付けているのはご愛敬。
カボチャ発芽率、100%以上!
育苗ポットに1粒づづ蒔いたつもりだったのだが、2粒落としてしまったポットがあったらしい。
カボチャの双葉を見ると、ダンボの耳を連想する。
パタパタ飛べるのじゃないか?とか思ってしまう。
この子たちの、露地デビュー畝作り中。
皆、丈夫に育ちながら、畝デビュー日(定植日)を待っててね。