実家の母から手紙が来た(切手の貼ってある郵便屋さんが届けてくれる手紙)。

時々、母は手紙を送ってくれる。

私は、メールより、切手の貼ってある手紙の方が好きだ。

 

昔話(昔の思い出話し)が書いてあった。

終戦の年(昭和20年)の2学期3学期の音楽の授業の思い出で、

 

『音楽の授業といっても、音楽室などないから、講堂のピアノのまわりに集まって教えてもらった。

移動式の黒板に、譜と歌詞が書いてあったかも。

その時、教えてもらったのは、「落椿」と(題名は忘れたけど)「くぬぎの枯れ葉」だったかな?

 

(題名不明)「(仮)くぬぎの枯れ葉」

1.

くぬぎの枯れ葉は 芽が出て落ちる

ポソリ ポソリ と 一葉づつ落ちる

2.

枯れ葉落ちれば かくれて見えぬ

かわいそうなは リンドウの小花

 

この歌が、2学期の歌唱テストで一人づつ立って歌うのですが、

ポソリ ポソリ

が、一人づつ違っていて、私は突然、おかしくておかしくて笑いが止まらなくなって

自分が歌うポソリも、おかしくて笑いながら歌ってしまった。

先生は怒らなかったけど。』

 

知らない唱歌なので、検索してみたけど(ググった)、ヒットしなかった。

歌のテストになるくらいだから、どこかには題名と歌詞全文があるとは思うのだけど。

 

母が12歳の時の思い出話し。

私が12歳の時は、どんな歌を音楽の授業で歌っていたんだっけ?

思い出せないなぁ。。。