「スミレ」と「アリアケスミレ」の見分け方を、菫に詳しい友人に教えてもらった。

花軸の色の違い、葉の翼(付け根の形状)の違い、花後の葉の有りようで、区別がつく。

花を見ても「スミレ」か「アリアケスミレ」の別が分かる。

花弁の毛(突起)の、多い少ないを見てみると良いですよ。

とのことで、花を見ることにした。

 

最初、花弁をむしり取ってしまい、

はて?花弁の毛って、どこにあるのだろう?

とか、首をひねったのだけど、

再度、友人に聞いてみたら、

花弁むしり取っちゃだめです!!

花弁そのものに毛は付いている。

と、教えてもらった。

 

側弁の毛

と言うらしい。側弁の毛の量が少ないなら「スミレ」、多ければ「アリアケスミレ」。

側弁の毛↓

 

これは「スミレ」だそうだ。

(写真を友人に見てもらった。)

スミレの花弁には、上弁、側弁、唇弁がある。ってことも、今回初めて知った。

 

スミレの花って、小さい。

それを覗き込んで、おぉ!、って思うのも、何やら面白楽しい。