椿の話題で、母とメールのやり取りをしていたら、母が、
思い出した
と、こんな内容のメールをくれた。
「中学1年(女学校)の夏、戦争が終わって、二学期東京から、女の音楽の先生がきました。
国語さえ、ペラペラの新聞紙をたたんだ様な教科書で、
音楽は本がなく、その先生が、黒板に書いて教えてくれた歌二つ覚えています。
『落ち椿』
1
ポタリ 土の上に 小さな音が 転がり落ちた アハハ 何が落ちた
2
ポタリ また聞こえる 雨戸をあけて よくよくみれば アハハ 椿の花
終戦後はじめての穏やかな歌でした。」
知らない歌だったので、調べてみたら(ググってみたら)
作詞:吉丸一昌
作曲:ウェーバー
の歌唱曲。
穏やかで、のびやかな気持ちになる歌だった。
庭の白椿は満開。
ポタリ ポタリ と、先に咲いた花から落ちている。