みょうちきりんな姿(又根がデブデブで、お相撲さんみたいよね。)となってしまった紅芯大根。
出荷するのもねぇ。。。
って何本かを使って、甘酢漬けを作った。


甘酢に漬けただけなんだけど、漬け液は紅色。


色だけ見ていると、甘い和菓子っぽい。
ご飯に合う。
そのまま、間食代わりに食べても、美味しい。


味には問題ないのだけど、料理する前の姿は問題。
今回の紅芯大根たちは、化けが多発。
原因は2つ考えられる。
1:耕運が荒かった。
2:種子が古かった。

特に、
古い種子(本来の播種期限は前年中)を使った。
ってことが、根を化けさせた原因として大きいのかなぁ。

紅芯大根ではないが、人参の畝で、新しい種子と古い種子を、同時期に、同じ畝に蒔いてみたら、古い種子を蒔いた場所の方が、化けが多かった。
古い種子は、発芽するだけでも力を使ってしまうから、その後、歪んで育つのかもな。

やっぱり、「もったいないお化け」に取りつかれると、碌なことにはならないらしい。
使用期限は守ろう。