昨夜は雪雲が通過していたのか、双子座流星群は見えなかった。
(夜、外に出て見たら、粉雪が降っていたので、早々に家に戻った。)
今朝は、周囲の里山は、粉雪が撒き散らされていて、粉砂糖を振り掛けたクリスマスの砂糖菓子を連想する。
サンタクロースが出て来そう。
家の瓦にくっついた雪が、面白いパターンで、
刺子のパターンに出来るのでは。。。
とか思いながら眺めていた。
夕方は、晴れ。
カリンコリンに冷えて来た。
そうは言っても、地面が凍りつく程ではない。
まだまだ厳寒じゃないさ。
とか、呟きながら、金時人参を収穫。
金時人参は、収穫にスコップがいる。
30~40センチくらい掘らないと、根を掘り上げられない。
まぁ。。。そこそこの重労働が必要になる。
毎年、
来年は金時人参は作付ない!
とか、決心するのだが、何故か、夏の終わりには、金時人参の種をウキウキしながら播種している。
収穫はしんどいのだけど、色や形(ちゃんと長い根の人参)が好きなもんだから、ついついね。
今年の金時人参は、まあまあの出来。
来年の金時人参の作付は。。。
う~ん。。。
現時点では、作付ない。
かな。。。