鳥巣箱を掃除した。

巣材を取り除き、水洗いをして天日干しにした。

(巣材の下(巣箱の底)が、糞だろうか、そこそこ汚れていた。洗わないと、黴とか来るかも。

とか思ったものだから。)

 

3巣箱、中が乾いたので、家の周囲に掛ける。

 

営巣実績のある、資材置き場(北東面)の柱に、まず一箱。

 

二箱目は、今回初設営の北面。(家の中の)洗面台の窓の外の柱。

 

ここは、近くにエアコンの室外機があるので、もしかすると、その音を鳥たち、嫌がるかも。

 

三箱目は、庭の椿の古木の枝に掛けた。

木の枝だと、獣が登って、卵や雛を襲う確率が高くなる。

来春、獣防除を考えなくてはならないかな。

ここを選んだのは、家の縁側から眺めることができる位置だから。

縁側で、お茶でも飲みながら、小鳥たちを眺める春にしたいな。