元旦、雪の消えた庭をウロウロしてみた。
(彷徨ける程には広大な庭ではないけど。。。)
何がどこにあるのか、取り敢えず把握しておいて、これからどうするのか、「構想」したい。
(新年だものね。)

蕾のある木を、まずは物色。
これは、おそらく、西洋シャクナゲ。
手入れをしていないからか、葉がスカスカで寂しい。肥料投入すれば、ワッサリ感を取り戻してくれるだろうか?

根元から30cmくらいの処で、切り倒されたらしいビワ。
切り株から芽が出て、花芽(だと思う)を着けている。
ビワは、育つと葉が繁って、庭が暗くなる。
どうしたものかな。。。

ナンテンは、あちこちに生えている。
実を食した鳥が、種を撒き散らすからだろう。
「難を転じる」木。
そうは言っても、整頓しないと。

かなり気の毒な、レンギョウ。
ふんわりした黄色の花がいっぱいの状態まで、復活出来るかなぁ。

他、
クチナシ、サンショ、アジサイ、夾竹桃、木犀、山茶花、椿。
葉が出るか花が咲かないと、何やら分からない木もあるし。
これから数年は、こうして庭を、あーでもない、こーでもないって、彷徨くのだろうな。