交雑の起きてしまった「山科唐辛子」の実を食べてみた。

形が本来の山科唐辛子より、大きかったり、ツルツルだったりしている。
(山科唐辛子は、親指くらいの大きさで、皮に凹凸が出る。)
また、山科唐辛子には辛味が無いのだが、辛味が出ている実もある。

交雑したこれらの実の種を、来期播種したら、どうなるのだろう?
新品種を作り出せたりするのだろうか?

山科唐辛子の大きさで、皮に凹凸があって、辛味が軽くあるって性格をした品種作れたら、面白いと思う。
種取りしておこうかな。


交雑:
異なる品種で、交配が起きてしまうこと。
同じ科目の、トマトと馬鈴薯(両方ナス科)で交雑が起きてポマト(ポテト+トマト)が実ったりする。