転居先の蛇口は、下に押し下げると水が出る。
上げれば止まる。
東日本大震災以前の水道の蛇口の仕様だ。
今まで暮らしていた家の蛇口は、上げれば水が出て、下げると止まる。
転居して、何が起こったか。
水を止めようとして、蛇口を意図とは逆のことが起きる方向へ動かしてしまう。
と、
水はドワァ~と噴出。
ギャオ~!
と声を上げて、あわてて上方向へ栓を上げることになる。
習慣化している(無意識でやってしまう)ことを、是正するのに、個人差はあるにしても、どのくらい掛かるものなのだろう?
引っ越して、2日目。
5回に1回くらいの失敗率になった。

無意識で水を出したり止めたり出来るようになるのは来週かなぁ。
上げ下げ方式の蛇口ではないので、止めることには問題がないのだが、出す方で、ギャオ、となったのは、洗濯機置き場の蛇口。

洗濯機のホースを繋いで(ジョイントのネジはキッチリ締め上げた)、
さて、洗濯するぞ!
とスイッチを入れたら、水が蛇口とホースのジョイントから噴出する。
「万能ホーム水栓」と言う種類の水栓で、全自動洗濯機のホースに繋ぐには、
『別途、部品をご購入下さい』
って、洗濯機のマニュアルに記載があった。
予め読んで準備しとけよ。
って、家人にはなじられたが。。。
うん、まぁ、おっしゃる通りではあるけどね。
あぁ、洗濯。。。
引っ越し汚れを洗い流すのは、水栓交換をしてからになるな。