午後より雨の予報につき、露地にカリフラワー定植。
予報通り、午後は雨となった。
動かした根には水が必要。
定植後の雨はありがたい。
播種が138粒。
定植したのは110株。
定植率は80%弱。
種袋には「発芽率85%」とあったから、ちょっと足りない。
発芽したものの、生育が思わしくなかった株は取り除いて行ったから、まぁ、こんなものかな。
定植したカリフラワーの品種名「スノークラウン」。
野菜の品種名って、
そう来ましたか!
って笑う名称が結構多い。
ホウレン草「タフスカイ」「タキシード」「夏の甲子園」「弁天丸」
小松菜「菜々音」「江戸の舞」「風の娘」
玉ネギ「ネオアース」
とか色々。
自家採種した種にも、愛称を付けたらどんなものだろう?
(自家採種は、品種として安定していないから、あくまでも「愛称」だけど。)
う~ん?
命名の才能がないと、いかした名前は出てこないな。