近々、在宅介護が始まる。
日常生活の色々が、色々変わる。
中でも、今から練習しておく必要があるのが、食事内容。
嚥下障害対応の食事を作れるようになっておかなくてはならない。
既製品で、そうした惣菜を用意することもできるが、全部そうしてしまうと、食費がかなりかかってしまう。
(エンゲル係数大上昇!になっちまう。)
基本は、二人前作り、内一人前を介護食にアレンジする。
2020/6/23 朝食
ご飯、味噌汁(油揚、大根、玉葱、ワカメ)、トマト、しらす干し入り卵焼き

これらをミキサーでペーストにして、とろみ剤でヨーグルトくらいのとろみにする。

味噌汁は、ミキサーでワカメが粉砕できなかった。
そのままだと、ワカメ、喉に張り付くだろうな。
味噌汁にワカメ。
は、当面却下。

ご飯は、これだと硬すぎる。
炊飯器でお粥炊きが楽かな。

トマトはねぇ。。。
トマトジュースでもないし、トマトゼリーでもないし。
何だか分からない代物になってしまった。
いっそトマトゼリーにした方が食べる気になる。

卵焼きは、味は良いけど、見た目が何とかならないかな。
所要時間:普通食を作り終えてから20分。
温かい内に食べたいものが、冷めちゃうよね。
もう少し、要領よくならないとな。