収穫した大根。
土の中の諸事情から、化けている。
(土の中を、わ~い!、って歩いているような奴だ。)

 売り物にはならん。(-_-;)

かと言って、大根としては真っ当な代物だ。

捨てるのも忍びない。

で、先週、ひろしま朝市でお客様から教えていただいたレシピで

(レシピ内容を聴いたのは、一緒に販売していた仲間。

彼女からレシピ内容をメモさせてもらった。)

福神漬けを作ることにした。

 

大根 1本

塩 適量

醤油 200mi

砂糖 200g

酢 300ml

きざみコブ 適量

唐辛子 適量

ショウガ 適量

 

大根刻んでを塩で一晩漬ける。

その後、大根の塩抜きをして、醤油・酢・砂糖で炊く。
全体が何となく醤油色になったら、まぁいいかっ、って火を止める。
 大根から水が出て汁は増えている。
大根は別の容器に入れて、残った汁に、コブ、ショウガ、唐辛子を入れて煮詰める。
(大根から出た水分を飛ばすくらい。)
瓶に移しておいた大根に煮詰め汁を掛けて浸す。
一晩おいて、試食。
 なかなかに美味しい。
今日は「節分」。
福神漬けを食べて、(暦上)明日からの「春」が福々しい日々となりますよう。
福の神も、鬼も、獣も、皆おいで。
良き春となりますよう。
(^o^)