雪の降った翌日が、ひろしま朝市に出店予定日。
予報はチェックしていたから、前々日に根菜類等、ある程度は収穫しておいたのだけど、そうは言っても、鮮度を落としたくない葉茎類は前日収穫をすることになる。
雪が小やみになると、露地に出て収穫。
その内、里山を越えて次の雪雲がやって来ると、屋根の下に退避して、それまでに収穫した野菜の出荷調整(根を切ったり、葉を落としたり)をする繰り返し。
朝市がないなら、雪を眺めて、熱いお茶でも飲んで過ごしたい日ではあった。
いつもの半分の量まで収穫したらタイムアップ。
まぁ、雪の日の収穫なので、そんなもんだ。
怖かったのは、翌朝の道。
雪がガキンガキンに凍ってしまっている。
特に橋を渡る時が怖い。(住んでいる集落から街まで出ようとすると、太田川に架かる橋を、2回以上渡ることになる。)
むろんスタドレスタイヤ装着車なのだけど、それでも、中央を境にアップダウンがあり川の冷気を受けている橋を渡り終えるまでは、ドキドキしてしまう。
とても冷え込んだ朝だったが、朝市にお出で下さったお客様は、いつも通り、野菜をお買い上げ下さった。
悪戯心で化け大根を持って行き、ディスプレイとして売り場のテーブルの上に、でん、と飾っておいた。
おぉ?
って、皆さんが関心を向けてくれると、
「1本で3~4本分になる大根です。お買い得ですよ!」
って、冗談交じりに言っていたら、、、
なぁんと!
お買い上げ下さったお客様がいたのだ!!
置いた私の方がビックリ。
出してみるもんだね。
別のお客様からは、大根の話題から、ご自慢の福神漬けの作り方を伝授していただいた。
そのレシピで、畠の土の中を勝手に歩き回っているような化け大根を使って、福神漬けに変身させる予定。
そんなこんながあるから、直売は楽しい。
立春はもうすぐ。
春に向けて、畠を準備し、苗を育てなくてはね。