夜、ヤモリが窓の外に張り付いて虫を狙いだすと、初夏だな、と思う。
台所の窓は、台所仕事をする間は煌々と明るく、虫が沢山寄って来る。
その虫を捕食しに、ヤモリはやって来る。
流しで皿を洗いながら観察していると、窓ガラスに張り付いているヤモリは、明かりに寄って来て窓にとまる虫を、シャ~と素早く銜え込んで、パックリ飲み込んでいる。
虫も食われてなるものか、と逃げることもあるので、多分、15分に1匹ぐらいヒット率で虫を捕まえているのではなかろうか?
そのくらいの間隔で虫を捕まえているのなら、1時間で4匹の虫を捕食していることになる。
夜の間の9~10時間で、1匹のヤモリは(お腹が一杯になって食べるのを止めるでなければ)、虫を30~40匹捕まえている計算かな。
家の周り、ヤモリは1匹ではないから(かなり沢山いる)、一晩で我が家周辺だけで300~400匹の虫がヤモリのお腹に入っていく、ってことにもなる。
これから秋までの数カ月で、このヤモリたち、どのくらい虫を捕まえて飲み込むのだろう。
もしかしたら万単位か。
蚊やらハエ、ゴキブリが1匹家の中に入って来ただけで、ハエ叩きだ、殺虫剤だと、人側は大騒ぎするが。
ヤモリ1匹の狩りでの方が断然虫を駆除してくれているよな。