昨日(2/17)午後留守にしている間に強風が農地に吹き荒れた。
夕方帰って畠を見たら、声も出ない。
マルチシートは吹き飛ばされている。
ハウスのバンドは4分の1程外れてしまっている。
堆肥に掛けておいたカバーは、どこに吹っ飛んだか見当たらない。
キャベツとレタスに掛けておいたトンネルビニールも剥ぎ飛んでいる。
とんでもない状況になっていた。
(いや、飛んでないわけじゃなく、色々と飛んだ状況なのよ。)
雪が消えたと思ったら、風ですかい。
泣いていいですか?
とか言っている場合じゃない。
まだ風の吹く中、ともかく保護しなければならない状態の所だけを、真っ暗になる前までに応急処置。
(ハウスバンドは一番最初に手当てした。
ハウスのビニールがはぎとられたら、泣くどころの話しじゃない。
張り直しに経費と、作物を作る時間が奪われる。)
今日(天は私に味方してくれたぁ。春日和の麗らかな一日だったのだぁ。)残りを片付けた。
何とも仕様がない状態になってしまった箇所もあるのだけど、そこは春作で再調整するさ。
やれやれ、と落ち着いた夜(ついさっき)、インターネットで「日本農業検定3級模試」をやってみた。
あらま。。。かなり間違えてしまったわいね。
困ったもんだ。
勉強せにゃね。
今日の夕空。久しぶりに穏やかな日暮れ。