水菜の出来が良くない。

葉が固い。

水菜の柔らかい、かつ、シャキッと感がない。

ゴワゴワと固い感触が口の中に入れると残ってしまう。

う~ん.....何故だ?

 

と、この数日考えている。

灌水不足?

乾燥した天候の後、大雨に続き急激に熱くなったから?

肥料配分を間違っている?

その前の月、土壌を太陽で熱消毒した影響?

虫?

病気?

雑草対策を間違った?

 

葉物野菜を作っていて、文句なく良い出来だ、と思うことがなかなかできない。

葉物野菜は種播きから収穫までのサイクルが短い。

収穫までのサイクルの長い作物(年一回の収穫とかの季節物の作物)は、問題が起きても、対処すれば修正可能なことが多い。

(肥料の配分を間違ったな、と思ったら、追肥する等対処もできる。)

収穫までが短いサイクルだとそうした対処が間に合わないのだ。

 

上手く行かない。

って、失敗、ってことなのかもしれないが、多分、上手く行っているより、経験値の蓄積は格段に大きくて深いと思っている。

ゴワゴワした水菜を噛みしめながら、情けないなぁ、って滅入りながらタメ息をつくのは、その経験値を取得するための代償みたいなものなんだろうな。