確定申告書類を作り終えポストに投函。

農業の申告は生産物の数値を追う必要がある。

小松菜の出荷数はなんぼで、内、売り上げたのはなんぼで、自家消費したのはなんぼで、今畠にあって次年度繰り越しする生育中の子たちの売り上げ予想はなんぼで...

なるべく、日々帳簿は付けるようにしているのだけど、この確定申告時期になると、もうちょっと上手く数字を管理できないものか、と嘆息してしまう。

多分、と言うか、絶対に、そういう会計アプリを作って売る方が野菜を作って売るより儲かる。

 

まぁ、喉元過ぎれば、後は極楽蜻蛉。

ポストに投函しちゃったし、先日、食品製造業の申請したし、加工品製造所(と言う程大袈裟な「施設」ではないけど)の開設じゃ。

と、納屋を掃除した。

 

車庫に併設している4畳半ぐらいの納屋で、昨年から、収穫した後、出荷までに少し時間のかかる作物をここに置いていた。

芋類は何日かねかせる方が甘味が増すし、根切り作業に時間のかかるラッキョウや、玉ねぎ、唐辛子など収穫後しばらく干す場所にも使っていた。
 
掃いて拭いて片づけた。
ここ、電気が来ていないので今のところ日中しか使えない。

その内、乾燥野菜以外の加工品を作りたい、って欲望が出だしたら、電気配線をしないとね。


出荷待ちの乾燥唐辛子たち。

直売所に加工品販売書類提出中。

出荷は来週になるかな。