広島湾岸トレイル、4番目のコースを歩いてきた。

JR山陽本線 海田市駅からバスで海田総合運動公園まで行き、そこから、

洞所山(641.1m)→天狗防山(512m)→原山(671.9m)→鉾取山(711.1m)→坂山(499.5m)

を縦走し、JR山陽本線 瀬野駅で終了、ってコース。

今回も広島湾岸トレイル協議会のスタッフの方々の丁寧なサポートで、無事に踏破できた。

 

朝から小雨、止むかなぁ? と期待したんだけど、結局1日降り続いた。

午前中はまだ道がそれ程ぬかるんではいなくて、それなりだったのだけど、午後からはかなりぬかるむ泥の山道となった。

長時間そうした道を歩くと、脚の踏ん張りがだんだん利かなくなる。

雨と合羽の下の汗で身体が冷える。

泥で靴が重くなる。

足だけではなく身体全体の動きが鈍くなって行く。

そうなると、山道はかなり怖い。

 

だからと言って、楽しくない訳じゃぁないんだけどね。

雨の音が木の葉にあたっている音やら、杉林に掛かっている霧(多分、下から見たら雲)やら、湿った葉っぱや木や土の匂いやら。

次第にコントロールが効きづらくなっていく身体を宥めながら、黙々と歩く、って案外面白いのだ。

 

それでも、鉾取山、坂山ぐらいまで来ると、

早く帰って暖かいお茶を飲み、暑いお風呂に入りたいなぁ。

などと切に願うようにはなっていたが。

 

雨のため、立ち止まって写真を撮る余裕がなかなかなく(足場が悪いとカメラを構える身体的気持ち的余裕が私にないのだ)、ちっと残念ではあったが、その中でも、面白い!って思って写真を写したのはこれ。

岩に張り付いていた足の長い蜘蛛(だと思う)。

身体は3mm-5mmくらいだが、脚がその10倍くらいある。

何蜘蛛なのか、まだ調べていない。

 

本日(10/23)前腿筋肉痛。

山の降りで脚を踏ん張ると、前腿が鍛えられるね。