梅雨の一休止。
雨降り続きで手をつけることが出来なかった露地を漸く耕耘した。
センチュウ(根菜類の根をボコボコにする細菌)対策用に、この3月、緑肥用マリーゴールドの種をばら蒔いておいた場所だ。
マリーゴールドの葉茎を土壌に鋤き込むことで、センチュウ対策になるのだそうだ。
梅雨に入るころからぐいぐい伸び出して、50cm-1mに育ったマリーゴールドで草原状態になっていた圃場。
耕耘機でなぎ倒しながら耕耘した。

圃場中、マリーゴールドの香りで満々。
人にとっては「良い香り」なんだが、センチュウたちにとっては「嫌な臭い」なんだろうな。
今日はここまで。
明日、雨が降らなければ続きの耕耘をして、定植待ち行列のトップにいるブロッコリーたちを定植する。
その後は、ニンジン、カブ、そしてサツマイモが入ってくる。
サツマイモは自家用、と言うより、私用。秋に「一人芋掘り」の贅沢をするのだ。
後1日(できれば2日)梅雨のお休みが続きますように。
雨降り続きで手をつけることが出来なかった露地を漸く耕耘した。
センチュウ(根菜類の根をボコボコにする細菌)対策用に、この3月、緑肥用マリーゴールドの種をばら蒔いておいた場所だ。
マリーゴールドの葉茎を土壌に鋤き込むことで、センチュウ対策になるのだそうだ。
梅雨に入るころからぐいぐい伸び出して、50cm-1mに育ったマリーゴールドで草原状態になっていた圃場。
耕耘機でなぎ倒しながら耕耘した。

圃場中、マリーゴールドの香りで満々。
人にとっては「良い香り」なんだが、センチュウたちにとっては「嫌な臭い」なんだろうな。
今日はここまで。
明日、雨が降らなければ続きの耕耘をして、定植待ち行列のトップにいるブロッコリーたちを定植する。
その後は、ニンジン、カブ、そしてサツマイモが入ってくる。
サツマイモは自家用、と言うより、私用。秋に「一人芋掘り」の贅沢をするのだ。
後1日(できれば2日)梅雨のお休みが続きますように。