5月29日 恐羅漢トレイルin安芸太田町を走った(というか、歩いたり走ったりした)。
結果から言うと、完走はできなかった。
半分を過ぎたあたり、35.5kmのウォーターステーション(恐羅漢を降り切った所のエイド)でリタイアした。
当日、午前中は小雨だったものの、午後からは本降り。
山道がぬかるみ、登りはともかく、降りは踏ん張っても滑る滑る。
下手に滑ったら、山道を転げ落ちて行ってしまう(怪我するよね、確実に)。
雨で冷えて、脚が攣りかけていたし、脚の踏ん張りも次第に利かなくなっていた。
6km/hのペースを目標としていたのだけど、午後からは4km/hにとどかなくなり始めていた。
制限時間もさることながら、これ以上山道を行くと、後10km行くか行かないかで動けなくなり、人様に助けを求めなければならなくなる。
トレイルはロードではないので、途中で止めることが難しい。
これ以上は行けない、ここで止めよう。
と思っても、そこが山の中なら、下山は自力でしなくてはならない。
ロードが楽だとは思わないが、トレイルは自分の状態を、より厳しく見積もっておかないといけないな、と実感。
その先の山道を行きたい。
という、強烈な誘惑はあったのだけど我慢した。
来年がある。
恐羅漢トレイルのコースは美しい。
シダで覆われた林、沢水を越えていく岩場、丸木橋。
きつい登り降りもあるが、緩やかにうねって走りやすい尾根道は走っていて楽しい。
来年もエントリーして、今度は全行程走ろう(あ、いえ、キツイ登りは歩きますが)。
結果から言うと、完走はできなかった。
半分を過ぎたあたり、35.5kmのウォーターステーション(恐羅漢を降り切った所のエイド)でリタイアした。
当日、午前中は小雨だったものの、午後からは本降り。
山道がぬかるみ、登りはともかく、降りは踏ん張っても滑る滑る。
下手に滑ったら、山道を転げ落ちて行ってしまう(怪我するよね、確実に)。
雨で冷えて、脚が攣りかけていたし、脚の踏ん張りも次第に利かなくなっていた。
6km/hのペースを目標としていたのだけど、午後からは4km/hにとどかなくなり始めていた。
制限時間もさることながら、これ以上山道を行くと、後10km行くか行かないかで動けなくなり、人様に助けを求めなければならなくなる。
トレイルはロードではないので、途中で止めることが難しい。
これ以上は行けない、ここで止めよう。
と思っても、そこが山の中なら、下山は自力でしなくてはならない。
ロードが楽だとは思わないが、トレイルは自分の状態を、より厳しく見積もっておかないといけないな、と実感。
その先の山道を行きたい。
という、強烈な誘惑はあったのだけど我慢した。
来年がある。
恐羅漢トレイルのコースは美しい。
シダで覆われた林、沢水を越えていく岩場、丸木橋。
きつい登り降りもあるが、緩やかにうねって走りやすい尾根道は走っていて楽しい。
来年もエントリーして、今度は全行程走ろう(あ、いえ、キツイ登りは歩きますが)。