これから1カ月以内で農地の近くに引っ越す。
そうすると何かと走りに行っていた「裏の里山」権現山にもそうそうは行かなくなるだろう。
権現山、2年前の8月、豪雨災害で山道が崩壊してからは、数えるほどしか足を踏み入れていない。
今のうちに行っておかないと。
と、走りに行った。
山椿の赤い花が山道に落ちて、水路の沢水に桜(ソメイヨシノじゃないやつ)が散っていた。

先の瀬戸内アイランドトレイルで前腿筋肉痛につき、さしてスピードは上げず(というより、上げられない状態)、ユルジョグで権現山を西回りで登り、その後、豪雨で崩壊箇所があったはずの東回りの道を降った。
2年前の8月、豪雨で崩壊した山道↓

同じ場所が今日は↓

人が手を入れたところは通行が安全にできるが、崩れて土岩がむき出しの山肌は、未だ裂傷状態。
通り過ぎる時、怖い、という感覚になる。
山の裂傷が緑に塞がれて見えなくなるには、まだ何年もかかりそうだ。
頻繁にはこれなくなるだろうけど、またここに走りに来よう。
そうすると何かと走りに行っていた「裏の里山」権現山にもそうそうは行かなくなるだろう。
権現山、2年前の8月、豪雨災害で山道が崩壊してからは、数えるほどしか足を踏み入れていない。
今のうちに行っておかないと。
と、走りに行った。
山椿の赤い花が山道に落ちて、水路の沢水に桜(ソメイヨシノじゃないやつ)が散っていた。

先の瀬戸内アイランドトレイルで前腿筋肉痛につき、さしてスピードは上げず(というより、上げられない状態)、ユルジョグで権現山を西回りで登り、その後、豪雨で崩壊箇所があったはずの東回りの道を降った。
2年前の8月、豪雨で崩壊した山道↓

同じ場所が今日は↓

人が手を入れたところは通行が安全にできるが、崩れて土岩がむき出しの山肌は、未だ裂傷状態。
通り過ぎる時、怖い、という感覚になる。
山の裂傷が緑に塞がれて見えなくなるには、まだ何年もかかりそうだ。
頻繁にはこれなくなるだろうけど、またここに走りに来よう。