瀬戸内アイランドトレイル完走
3時間36分
(去年とほぼ同じタイムで走り切れた。)
このトレイルランは大好きなのだ。
季節が良い。
春の始まる時期で、鶯が鳴いて、山道にスミレが咲き、山桜がほころび、果樹園に白い花が咲く。
山道は登りがきつく、下りがきつく、最後の最後でゴールを横目で見ながら(これ結構精神修養になる)2kmある岬を回って、脚を取られる砂浜を走りゴールする。
面白い。楽しい。
それからエイドの補給食、給水が地産地消で素敵なのだ。
瀬戸内のヒジキ入れたオニギリ、柑橘類、柑橘類を使った甘味。
エイドでじっくりお茶したくなってしまう。
今回ものすごく気に行ったのは、エイドの「しそジュース」。
シソ味でほんのり甘味があり、給水時試しに飲んでみたら美味しいし、コーラやスポドより(私的には)元気が出たように感じたのだ。
クエン酸と甘味の両方が入っているからかなぁと思う。
で、走った後、1本購入↓

家に帰ってから、お湯で割って飲んだら(エイドの時は水で割ってあった)これまた美味しい♪
こういうのも、走る楽しみの一つ。
今回は前日受付の後、御手洗地区(町並み保存をしている)まで行って、カフェ若長さんでお茶してきた。
このカフェが素敵。
2階に上がると海が見える。

海を観ながら「ぜんざい」を食。
この「ぜんざい」には瀬戸内レモンのすりおろした皮が散っていて、ちょっと不思議な味わいだった。
レモンと小豆って案外合う。
カフェ若長さんにあったボンボリ。

その後、御手洗地区を散策。
笑ったのはこの標識↓

大笑いしてしまった。
トレイルを走る前に見たものだからツボにはまってしまったらしい。
3時間36分
(去年とほぼ同じタイムで走り切れた。)
このトレイルランは大好きなのだ。
季節が良い。
春の始まる時期で、鶯が鳴いて、山道にスミレが咲き、山桜がほころび、果樹園に白い花が咲く。
山道は登りがきつく、下りがきつく、最後の最後でゴールを横目で見ながら(これ結構精神修養になる)2kmある岬を回って、脚を取られる砂浜を走りゴールする。
面白い。楽しい。
それからエイドの補給食、給水が地産地消で素敵なのだ。
瀬戸内のヒジキ入れたオニギリ、柑橘類、柑橘類を使った甘味。
エイドでじっくりお茶したくなってしまう。
今回ものすごく気に行ったのは、エイドの「しそジュース」。
シソ味でほんのり甘味があり、給水時試しに飲んでみたら美味しいし、コーラやスポドより(私的には)元気が出たように感じたのだ。
クエン酸と甘味の両方が入っているからかなぁと思う。
で、走った後、1本購入↓

家に帰ってから、お湯で割って飲んだら(エイドの時は水で割ってあった)これまた美味しい♪
こういうのも、走る楽しみの一つ。
今回は前日受付の後、御手洗地区(町並み保存をしている)まで行って、カフェ若長さんでお茶してきた。
このカフェが素敵。
2階に上がると海が見える。

海を観ながら「ぜんざい」を食。
この「ぜんざい」には瀬戸内レモンのすりおろした皮が散っていて、ちょっと不思議な味わいだった。
レモンと小豆って案外合う。
カフェ若長さんにあったボンボリ。

その後、御手洗地区を散策。
笑ったのはこの標識↓

大笑いしてしまった。
トレイルを走る前に見たものだからツボにはまってしまったらしい。