この半年、月平均の走る時間、走る距離は、以前の半分以下になっている。
走らない理由(言い訳)は色々とある。
あるが、結果だけ注視するなら、
キロ当たりのペースが30秒遅くなった。
走る距離の7割を過ぎると、疲れが出る。
身体って素直なんだね。
自分がすることに合わせた状態に身体の機能を調整してくれる。
走る分だけに必要な機能に私の身体はなって行っている、ってことらしい。
じゃぁ、ってことで、ともかく、日々走る時間を作ることにした。
1日が24時間ってことは、変えようもない。
その中に、走る時間を確保するしかない。
今日、収穫作業は途中だし、寒気がして頭痛はしているし、だったのだけど、ランニングシューズに履き替えてジョグに出た。
10キロぐらいを1時間以上かけて、ゆっくり走った。
ランニングシューズを履くと気持ちが落ち着く。
1~2キロも走ると、頭痛も寒気も滞っている収穫作業のイライラも(私の中のどこかには残っているらしいのだけど)気にならなくなる。
不思議だよね。
やっぱり人は走るために生まれたのかもな。
走らない理由(言い訳)は色々とある。
あるが、結果だけ注視するなら、
キロ当たりのペースが30秒遅くなった。
走る距離の7割を過ぎると、疲れが出る。
身体って素直なんだね。
自分がすることに合わせた状態に身体の機能を調整してくれる。
走る分だけに必要な機能に私の身体はなって行っている、ってことらしい。
じゃぁ、ってことで、ともかく、日々走る時間を作ることにした。
1日が24時間ってことは、変えようもない。
その中に、走る時間を確保するしかない。
今日、収穫作業は途中だし、寒気がして頭痛はしているし、だったのだけど、ランニングシューズに履き替えてジョグに出た。
10キロぐらいを1時間以上かけて、ゆっくり走った。
ランニングシューズを履くと気持ちが落ち着く。
1~2キロも走ると、頭痛も寒気も滞っている収穫作業のイライラも(私の中のどこかには残っているらしいのだけど)気にならなくなる。
不思議だよね。
やっぱり人は走るために生まれたのかもな。