この年末年始の収穫作業が一段落していて無いので、このところ圃場整備やら苗の世話やらに精を出している。
その作業もほぼ一段落。
となったら、走りに行くしか頭に浮かばない。
午後、宇賀峡方向にジョグしに行った。
半分散歩気分で、カメラを持って走り、気に入った場所で立ち止まっては渓谷の様子などを写していたのたのだけど、5kmぐらいジョグったところでカメラが
「ズームエラー」
という表示を出してピーピー警告音を発しおった。
身体が温まり、ほんのり汗をかいてご機嫌よく走っていたのに、だ。
レンズが出たまま動かず、写真が撮れる状態ではもちろんない。
え?何がどうしたの?
この警告音は何?
立ち止まって、スイッチを入れなおしたり、バッテリを外して入れなおしたり、色々やってみたけど直らない。
渓谷なんで山に挟まれた日陰地帯で、冬12月の夕方に近い時間帯だ。
カメラは直らんし、汗が冷え始めて手が悴みだすしで、盛大に悪態を付いてから引き返すことにした。
本当は10kmぐらい行ってから戻るつもりだったのにね。
カメラを修理に持って行ったら、
「年末年始が挟まるので、修理は1月中旬までかかってしまいます。」
とのこと。
(まぁそうだろうな、とは予想していたけど。)
物が壊れる時って、どうしてこうも絶好のバットタイミングなんだろうねぇ。
その作業もほぼ一段落。
となったら、走りに行くしか頭に浮かばない。
午後、宇賀峡方向にジョグしに行った。
半分散歩気分で、カメラを持って走り、気に入った場所で立ち止まっては渓谷の様子などを写していたのたのだけど、5kmぐらいジョグったところでカメラが
「ズームエラー」
という表示を出してピーピー警告音を発しおった。
身体が温まり、ほんのり汗をかいてご機嫌よく走っていたのに、だ。
レンズが出たまま動かず、写真が撮れる状態ではもちろんない。
え?何がどうしたの?
この警告音は何?
立ち止まって、スイッチを入れなおしたり、バッテリを外して入れなおしたり、色々やってみたけど直らない。
渓谷なんで山に挟まれた日陰地帯で、冬12月の夕方に近い時間帯だ。
カメラは直らんし、汗が冷え始めて手が悴みだすしで、盛大に悪態を付いてから引き返すことにした。
本当は10kmぐらい行ってから戻るつもりだったのにね。
カメラを修理に持って行ったら、
「年末年始が挟まるので、修理は1月中旬までかかってしまいます。」
とのこと。
(まぁそうだろうな、とは予想していたけど。)
物が壊れる時って、どうしてこうも絶好のバットタイミングなんだろうねぇ。