毎日畠に行っている。
(4月になってから畠に行かなかったのは4/18だけだ。)
この10日間で露地に、
1.キャベツ(コールラビ)定植 104株
2.白ネギ定植 3.5畝
3.西洋人参 播種 2条
4.セルリー(セロリ)播種 20ml
5.小カブ播種 3条(1ml)
した。
ハウスの方には、
ほうれん草、小松菜を播種。
なかなかなスタートではないか。
と、こうやって書いてみると思いはするが、実際に畠に立って見渡してみると、露地の3分の2がまだ何も作付していない状態で放置されている。
3月までに作った作付計画では、露地3分の2は何らかの作物が入っているはずなんだが...
面積計算を間違えたかな?
実はセルリーと小カブは、作付計画外の作付。
このままだと、あまりにも「空地」が多すぎるので、急遽種を購入して播種した。
それでもまだまだ、潤沢に作付スペースが残っている。
今手元にあるのは、サラダゴボウの種。
これは来週蒔く予定。
後は...
とりあえず、種切れです
今日、帰る前に畠を眺めて、思わず
「イモ、植えるかな。」
と呟いてしまった。
イモは収穫に空恐ろしく体力を使うし、残渣も大量に出るから、今年は止めておこう。
などと思ってはいたんだが、広い面積が残っているとなると、お芋さんたちに登場してもらうのがいいかもな。
お芋、好きだし。
少々作付計画を見直さないとね。
白ネギの定植後。畝が蛇行しているから、植え付けた苗も蛇行してしまった。
↓

(4月になってから畠に行かなかったのは4/18だけだ。)
この10日間で露地に、
1.キャベツ(コールラビ)定植 104株
2.白ネギ定植 3.5畝
3.西洋人参 播種 2条
4.セルリー(セロリ)播種 20ml
5.小カブ播種 3条(1ml)
した。
ハウスの方には、
ほうれん草、小松菜を播種。
なかなかなスタートではないか。
と、こうやって書いてみると思いはするが、実際に畠に立って見渡してみると、露地の3分の2がまだ何も作付していない状態で放置されている。
3月までに作った作付計画では、露地3分の2は何らかの作物が入っているはずなんだが...
面積計算を間違えたかな?
実はセルリーと小カブは、作付計画外の作付。
このままだと、あまりにも「空地」が多すぎるので、急遽種を購入して播種した。
それでもまだまだ、潤沢に作付スペースが残っている。
今手元にあるのは、サラダゴボウの種。
これは来週蒔く予定。
後は...
とりあえず、種切れです
今日、帰る前に畠を眺めて、思わず
「イモ、植えるかな。」
と呟いてしまった。
イモは収穫に空恐ろしく体力を使うし、残渣も大量に出るから、今年は止めておこう。
などと思ってはいたんだが、広い面積が残っているとなると、お芋さんたちに登場してもらうのがいいかもな。
お芋、好きだし。
少々作付計画を見直さないとね。
白ネギの定植後。畝が蛇行しているから、植え付けた苗も蛇行してしまった。
↓
