4月1日 就農地の集落(22戸)にご挨拶に回る。
4月2日 ハウスに「ほうれん草」の種蒔きをする。
4月3日 前任者が残していった「ほうれん草」を収穫し市場に出荷。
てな4月からの3日間。
就農挨拶のため集落を回ったことはさておき、種蒔き、収穫・出荷作業に、自分の予想以上の時間がかかっている。
特に今日の収穫作業は、朝9時頃から初めて17時までかかった。
収穫にも時間がかかったが、市場出荷するための調整作業(葉の整理や袋詰め箱詰めの作業)に手こずる。
一連の作業は研修でもやってはいたのだが、いざ一人で全行程をするとなると、ウロウロモタモタしている時間の方が長くて、思うように捗らない。
昼までに5箱分の収穫を終わらせて、午後出荷調整して、14時には市場に出荷して...
なぁんて思っていたのだけど、実際に出荷したのは4箱(200g強の束30袋を1箱にする)。
見積もりと実績が食い違うのは、自分の能力を甘く見積もっていたからだろうかな。
慣れればスピードアップして行くのだろうけど、それを考慮しても、1日で自分のできる作業量をもっと厳しく見積もらないとね。
今日は雨風強く、雷も鳴る天気。
収穫をしていたのはハウスの中だから雨には濡れないのだけど、風に煽られるハウスがブオォンと唸り声をあげ、雨がビニールにダァンダァンと叩き付ける音を聞いていると、なぁんとなく怖くなってしまう。
しばらくは、独り歌など歌っていたのだけど、それもいつの間にか止めて、黙々と作業をしていた。
明日はラジオを持って行こう。
晴耕雨読は当面お預け。
照っても降っても畠仕事さ。
4月2日 ハウスに「ほうれん草」の種蒔きをする。
4月3日 前任者が残していった「ほうれん草」を収穫し市場に出荷。
てな4月からの3日間。
就農挨拶のため集落を回ったことはさておき、種蒔き、収穫・出荷作業に、自分の予想以上の時間がかかっている。
特に今日の収穫作業は、朝9時頃から初めて17時までかかった。
収穫にも時間がかかったが、市場出荷するための調整作業(葉の整理や袋詰め箱詰めの作業)に手こずる。
一連の作業は研修でもやってはいたのだが、いざ一人で全行程をするとなると、ウロウロモタモタしている時間の方が長くて、思うように捗らない。
昼までに5箱分の収穫を終わらせて、午後出荷調整して、14時には市場に出荷して...
なぁんて思っていたのだけど、実際に出荷したのは4箱(200g強の束30袋を1箱にする)。
見積もりと実績が食い違うのは、自分の能力を甘く見積もっていたからだろうかな。
慣れればスピードアップして行くのだろうけど、それを考慮しても、1日で自分のできる作業量をもっと厳しく見積もらないとね。
今日は雨風強く、雷も鳴る天気。
収穫をしていたのはハウスの中だから雨には濡れないのだけど、風に煽られるハウスがブオォンと唸り声をあげ、雨がビニールにダァンダァンと叩き付ける音を聞いていると、なぁんとなく怖くなってしまう。
しばらくは、独り歌など歌っていたのだけど、それもいつの間にか止めて、黙々と作業をしていた。
明日はラジオを持って行こう。
晴耕雨読は当面お預け。
照っても降っても畠仕事さ。