25年ぶりに「自動車」を運転した。
といっても、自動車教習所のコース内だけど。
ペーパードライバ歴25年。
「みむめも」(「ま」抜け)な私としては、いきなり公道はないよな。
と自覚したので、自動車教習所で「ペーパードライバー講習」を受けることにしたのだ。
まぁ~仕方ないよね。
25年ぶりの自動車運転だもの。
運転席に座っても、何がどこで、どうすりゃいいのかわからず、座席の調節の仕方から、ブレーキの位置、アクセルの位置、ライトのつけ方、ドアロックの掛け方まで教えてもらた。
私が免許を取った時の教習車と比べると、隔世の感慨がある。
今の教習車、私の感覚だと「高級車」だよ。
色々すっかり忘れてしまっていて(自動車は左側通行、というのまでは忘れてはいなかったが)、ウィンカーの出し方やら、ブレーキをかけるタイミングやら、アクセルを踏んで速度を上げるタイミングやら、クランクを通る時はどこを見るのかとか。。。。。
先生に初歩的なことから教えてもらいながら、クリープ走りでペーパードライバー解消教習スタート。
50分の教習中、
ここでゆっくりブレーキ
曲がる時は手前でブレーキ
直線に入ったらアクセル
ウインカーは30m手前で
左後ろを確認
右後ろを確認
とブツブツ呟き続けていた。
どうやら、私の最大の問題点は、手近ばかり見て、進行方向に視野が広がっていない、ってことみたいだ。
これ、走るときも同じね。
足元ばかり見て走っていると、パフォーマンスが落ちる。
遠くに目を向けて走っている方が疲れない。
何にせよ、練習、練習。
私には農地が待っている。
といっても、自動車教習所のコース内だけど。
ペーパードライバ歴25年。
「みむめも」(「ま」抜け)な私としては、いきなり公道はないよな。
と自覚したので、自動車教習所で「ペーパードライバー講習」を受けることにしたのだ。
まぁ~仕方ないよね。
25年ぶりの自動車運転だもの。
運転席に座っても、何がどこで、どうすりゃいいのかわからず、座席の調節の仕方から、ブレーキの位置、アクセルの位置、ライトのつけ方、ドアロックの掛け方まで教えてもらた。
私が免許を取った時の教習車と比べると、隔世の感慨がある。
今の教習車、私の感覚だと「高級車」だよ。
色々すっかり忘れてしまっていて(自動車は左側通行、というのまでは忘れてはいなかったが)、ウィンカーの出し方やら、ブレーキをかけるタイミングやら、アクセルを踏んで速度を上げるタイミングやら、クランクを通る時はどこを見るのかとか。。。。。
先生に初歩的なことから教えてもらいながら、クリープ走りでペーパードライバー解消教習スタート。
50分の教習中、
ここでゆっくりブレーキ
曲がる時は手前でブレーキ
直線に入ったらアクセル
ウインカーは30m手前で
左後ろを確認
右後ろを確認
とブツブツ呟き続けていた。
どうやら、私の最大の問題点は、手近ばかり見て、進行方向に視野が広がっていない、ってことみたいだ。
これ、走るときも同じね。
足元ばかり見て走っていると、パフォーマンスが落ちる。
遠くに目を向けて走っている方が疲れない。
何にせよ、練習、練習。
私には農地が待っている。