11/16 ベイマラソンを走る。
体調:普通。気分:高揚するでもなし、落ち込むでもなし、平静。
曇天。風殆どなし。そこそこ寒い。
って、走り日和。
昨年、同コースを走って、4時間を切れなかったので、今回は4時間切りを目標にした。
コースはフラット。
かつ、5kmの同一コースを8.5周するので、自分のペース取りが確認しやすい。
結果:1分38秒 4時間からはみ出した。
最後の3キロ、39-42kmで、ガクンっとスピードが落ちた。
この3km、8回の周回が終わり、コースを1.5km程走って折り返し、ゴールのグランドを半周する、って、最後の詰めの距離。
うぉ~ん、例によって、最後で気が抜けてスピードが落ちる癖が出おった...
(_ _;)
この3kmを、後30秒強づつ速く走ればサブ4だったのに...
そこまでの8周40kmは、ペースを維持して走り切れておったのに。
何をしとるのじゃい、私。
40km、ペース良し、ストライド良し。
で、最後の3kmがあちゃらかほいほい、じゃぁねぇ...
ラップ表を眺めながら反省中。
それでも、去年よりは7分早くゴール出来たのは朗報ではある。
ここまでの練習の仕方は「良」ってことだ。
給水や補給のしかたも、今回は改善。
妙な浮腫みや極端な汗、喉の渇き、バテ症状は起きなかった。
もう少し工夫するなら、35ー40kmの間で、1度ガッツリ糖質を補給してもよかったかもしれない(飴は舐めたんだが、もうちょいしっかり糖分(チョコとかね)を入れればよかったように思う。)
まぁ~、そんなことより、最後で気が抜けてスピードが落ちる悪癖を根絶する精神修養を積むのが今後の重要課題、なんだろうな。
で、精神修養って、どうする? 何をすりゃいい?
この寒空に滝に打たれに行くのは嫌だな...
体調:普通。気分:高揚するでもなし、落ち込むでもなし、平静。
曇天。風殆どなし。そこそこ寒い。
って、走り日和。
昨年、同コースを走って、4時間を切れなかったので、今回は4時間切りを目標にした。
コースはフラット。
かつ、5kmの同一コースを8.5周するので、自分のペース取りが確認しやすい。
結果:1分38秒 4時間からはみ出した。
最後の3キロ、39-42kmで、ガクンっとスピードが落ちた。
この3km、8回の周回が終わり、コースを1.5km程走って折り返し、ゴールのグランドを半周する、って、最後の詰めの距離。
うぉ~ん、例によって、最後で気が抜けてスピードが落ちる癖が出おった...
(_ _;)
この3kmを、後30秒強づつ速く走ればサブ4だったのに...
そこまでの8周40kmは、ペースを維持して走り切れておったのに。
何をしとるのじゃい、私。
40km、ペース良し、ストライド良し。
で、最後の3kmがあちゃらかほいほい、じゃぁねぇ...
ラップ表を眺めながら反省中。
それでも、去年よりは7分早くゴール出来たのは朗報ではある。
ここまでの練習の仕方は「良」ってことだ。
給水や補給のしかたも、今回は改善。
妙な浮腫みや極端な汗、喉の渇き、バテ症状は起きなかった。
もう少し工夫するなら、35ー40kmの間で、1度ガッツリ糖質を補給してもよかったかもしれない(飴は舐めたんだが、もうちょいしっかり糖分(チョコとかね)を入れればよかったように思う。)
まぁ~、そんなことより、最後で気が抜けてスピードが落ちる悪癖を根絶する精神修養を積むのが今後の重要課題、なんだろうな。
で、精神修養って、どうする? 何をすりゃいい?
この寒空に滝に打たれに行くのは嫌だな...