11/3 文化の日、いつものお気に入りコース(安川沿いから太田川に出て城北中央公園辺りで折り返すコース)でLSDをしていて、何度も通っているはずなのに、今まで気づいていなかったオブジェを安川と太田川が合流するあたりで発見。
↓

「広島GPS測量機比較基線場」
どういう風に測定するのかの説明も銘になっている。
↓


GPSにはお世話になっているからなぁ。
このオブジェ、今度から通り過ぎるたび、お地蔵さんの前を通り過ぎる時のように、挨拶(軽く会釈するとかね)しよう。
測定のためには、もう一か所、比較基線場があるはず。
太田川の対岸だろうかな?
今度、走りがてら探索だね。