本日(8/21)夏の晴れ日
広島豪雨災害で被災された方々の避難先の梅林小学校まで、未使用のタオルやTシャツなどを持って自宅から歩いた。

日差しで乾いた道は泥が乾いて、風、車で埃が舞い上がるため、マスク、または、口鼻を覆う手拭があった方がいい。

一方、まだ勢いよく水が流れていたり、泥で覆われたり水没している道もあり、真っ直ぐには進めない。
水、泥が深い場所もあるので、長靴が一番良い履物だ。

私は、途中、どうにも進めなくなって、後戻りをしたり、可部線の線路上を歩いたりした。
(緑井-可部間運休につき電車は来ない。というより、線路は土泥を被り線路自体が見えなくなっている区間がある。あれでは電車は通れない。)



周辺の住宅では、家に押し寄せた泥を掻き出す住人の方々とそれを手伝う方々。

歩いているだけの私でも汗だくなのに、泥を掻き出している方の汗の掻き具合はパンパない。

水分補給は断水している地域もあるので、給水車は来ているが、それでもなかなかままならないだろう。
周辺の店舗・会社事務所などが、店先や駐車上にテントを張って、水などの提供をしてくださっている。

そんな中、多分手伝いに来た知人だろう人に、住人の方が
「ありがとうね。本当にありがとうね。」
って言っているのを聞いて、泣きそうになってしまった。

両親が泥で埋まった自家用車をスコップで掘り出している傍らで、黄色の長靴を履いて、水溜り遊びをしている小さい男の子を見て、何だかほっとし、元気になった。

感傷は後でもいい。
前へ行こう。



梅林小学校
〒731-0101 広島県広島市安佐南区八木3-3-9
今のところ、国道54号沿いを行って、八木の信号で梅林小学校方向に入るのが多分一番早く安全に行ける。