7/16(水) 広島の日の出 5:09

夜明け頃、太田川を渡ると、靄の流れが川上からやって来る。
空→山→川 と、雲が伝って降りてきたように見えて、しばらく橋の上で眺めていた。
(実際には、空の雲が降りてきたわけじゃぁなく、水蒸気とかの塊が流れに沿って移動してきているのだろうけどね。)

20140716-2

このところ、朝、見に行って楽しいのはオクラの畠。

オクラは背が高くなる。
今で私の背丈ぐらいある。
夏の終わりまでには、私の背を超えてしまうだろう。

20140716-4

葉の下に潜り込んで花を見るのが楽しみになっている。
夜明けごろには、まだ蕾のままなのだけど、

20140716_5

日が上がると咲く。

20140716-3

この朝、オクラ畠をウロウロしていたら、「良い子」なのか「悪い子」なのか「普通の子」なのか分からない幼虫(だろうな)を見つけた。

20140716-1

胴が綺麗な緑色をしている。

蛾の幼虫にしては、ものすごく素早く動く。
でも、明確な節足が(私には)見えないから、昆虫にも思えない。
回りの(「農」の)先輩方に聞いてみたのだけど、よく分からない。
昆虫辞典を見ても分からない。

良い悪いが判断できないので、取りあえず放してしまった。

何の虫だったのだろうな?