雨が明け方まで降っていた7/4、(私の)行いが良いのか、日の出の頃にはその雨が止んでくれた。

晴れ空も好きなんだが、曇り空も好きだ。

日の出(7/4は5時3分が日の出)少し過ぎた頃の太田川。
ここから南原の方角を見るのが好き。
いつもなら見える南原峡の山々が今日は雲で見えない。

ohtagawa

太田川を辿って、太田川と三篠川の合流地点を過ぎる。
三篠川の、この地点からの、この光景も気に入っている。
左手に鬼が城山や白木山が連なる里山群と、それを映している川面、が晴れの日なんだが、この日は里山も雲で幽玄めいてしまっていて見えない。

misasagawa

さて、畠。

スズメガの幼虫の脱皮直後を発見。

musi

お芋の葉っぱを食害する「害虫」ではあるんだが...

私はこの幼虫が妙に好きなのだ。
手に乗せて眺めていると、思わず
「かわいい~」
って呟いてしまう。

畠を営農する以上、食害虫は排斥していかなければならないのだけど、それでも、何とか共存していく方法はなかろうか、と(甘っちょろいかもしれないけど)思う。


ちなみに、
スズメガの幼虫はタンパク質が豊富なんだそうだ。
将来、食糧危機に人類が陥った時、スズメガの幼虫を育てる「スズメガ牧場」ができるかもしれない。
そうしたら、スズメガに食べさせるために、お芋の葉っぱを育てることになるのだろうね。

羽化したスズメガは花々の受粉を行ってくれる。

食害をしようと何だろうと、やっぱり、この世の中に、スズメガはいた方がいい。