週末土曜日、快晴。

久しぶりに、権現山→阿武山のコースを走ってみようか、と外に出たものの、どうにも調子が変だ。

熱がある訳でも、お腹が痛い訳でもないのだけど、歩くとフラフラする。
貧血しているらしい。

「貧血」なんて、若い頃ならともかく、このところなったことはほぼなかったんだが...

それでも、身体を動かしていればなんとかなるかなぁ?って、ゆるゆると権現山を登りだしたものの、ヨタヨタが治らない。

権現山山頂までは何とか身体を引きずりあげ、そこでそれ以上行くのは諦めた。

しばらく休憩して身体を落ち着かせた後、ふと気まぐれて、先週、途中までにして引き返した権現山展望所から北西方向に降る道を辿ってみることにした。

今日は地図が手元にある。
ゆっくり歩きで行ってみて、とんでもない方向に行くようなら、引き返そう。


落ち着いてゆっくり歩き、時々止まって深呼吸(山林の中での深呼吸は「治癒」だよね)していたら、フラフラが治まっていってくれた。



sannrinn


初夏の木々に覆われた緩やかなアップダウンの山道で、途中に水の流れもある。
整備されている遊歩道、って感じだ。

林のあちこちで、パキャ、カサン、ピシッ、と小さな音が始終している。

葉っぱ、小鳥、虫、トカゲが絶えず動き回っているからなんだろう。

そんなこんなで500mぐらい行ったら、元の展望所の下に出た。

展望所下の斜面をぐるりと周遊できる遊歩道だったらしい。


うん。こりゃいいコースを見つけた。
距離は手ごろ。
そこそこのアップダウンとゆるい林間の道が組み合わさったトレイルだ。
周回できて、トレイルランの練習には丁度いいじゃない。


帰路の降りも、いつもなら、すっ飛んで走るのだけど、ゆっくり歩いて帰った。

まぁそういう日もあるさ。