仕事の契約期間が2月末で終わった。
3月からの仕事は決まっていない。
4月から農業研修を受けることもあって、3月はこのまま仕事せず、になるのでは、と内心思っている。
(「仕事」って、支払いを受ける「仕事」ね。日常の仕事は、常に厳然としてあるからね。)
いささか先行き不安なものの、「極楽蜻蛉」としては、
空をながめれば晴れ、pm2.5の影響薄いらしく、里山がくっきり見えている。
「仕事」はない。
ならば、やることは一つ。
走りに行くか♪
久しぶりに、権現山、阿武山を行くことにする。
権現山から阿武山に向かう途中、いつものコース(東回り)とは違う西回りで阿武山に登ることにした。
東回りよりも西回りの方が阿武山山頂までの距離がある。
ということは、東回りよりも、山肌にそっての山道がゆるやかに続いている、ってことでもある。
走り行くにはなかなかによい山道が続くのだ。
特に素敵なのは途中の杉林。

ここを駆け抜けるのは、ものすごく気分がいい。
阿武山頂付近に斜度のきつい個所はあるものの、林間の道をずっと行くことができる。

山頂で少し休憩して駆け降りる。
里に戻ってきて、思わず樹の下まで行った満開の梅の木。

そういえば、今日はお雛祭りの日だったね。

3月からの仕事は決まっていない。
4月から農業研修を受けることもあって、3月はこのまま仕事せず、になるのでは、と内心思っている。
(「仕事」って、支払いを受ける「仕事」ね。日常の仕事は、常に厳然としてあるからね。)
いささか先行き不安なものの、「極楽蜻蛉」としては、
空をながめれば晴れ、pm2.5の影響薄いらしく、里山がくっきり見えている。
「仕事」はない。
ならば、やることは一つ。
走りに行くか♪
久しぶりに、権現山、阿武山を行くことにする。
権現山から阿武山に向かう途中、いつものコース(東回り)とは違う西回りで阿武山に登ることにした。
東回りよりも西回りの方が阿武山山頂までの距離がある。
ということは、東回りよりも、山肌にそっての山道がゆるやかに続いている、ってことでもある。
走り行くにはなかなかによい山道が続くのだ。
特に素敵なのは途中の杉林。

ここを駆け抜けるのは、ものすごく気分がいい。
阿武山頂付近に斜度のきつい個所はあるものの、林間の道をずっと行くことができる。

山頂で少し休憩して駆け降りる。
里に戻ってきて、思わず樹の下まで行った満開の梅の木。

そういえば、今日はお雛祭りの日だったね。
